スウェイバックってなに? 草加市で姿勢分析するならあさひ鍼灸院へ

query_builder 2024/12/13
~7月休業日のお知らせ~ 草加市で鍼灸施術ならあさひ鍼灸院へ

こんにちは!

草加市にある、あさひ鍼灸院です。


姿勢分析パターン今回は「スウェイバック」の紹介です。


姿勢パターン④

スウェイバック(後弯平坦型)

~特徴~

・骨盤が前に出て、後傾する

・反り腰

・猫背

・頭が前に出る


~緊張しやすい筋肉~

・ハムストリングス

・腰部脊柱起立筋

・小胸筋


~伸張しやすい筋肉~

・大腿四頭筋

・腸腰筋

・腹横筋

・菱形筋


~原因~

・腹横筋・腸腰筋の低下

・長時間の不良座位姿勢

・先天的な骨盤の後傾、脊柱の形状



「スウェイバック」の最大の特徴は骨盤が後傾し、前に出ることです。

腸腰筋や腹横筋が低下したり、座位での不良姿勢が長時間続くと骨盤が後傾しやすくなります。

結果、重心が後ろになり、それをカバーしようとお腹を突き出すような形になります。

また、上半身は頭を前に突き出す格好になります。

この状態では背中は丸くなり猫背になり、「スウェイバック」と呼ばれる姿勢パターンになります。


「スウェイバック」では太ももの裏や腰の筋肉、胸の奥の筋肉が短縮しやすくなります。逆に、太ももの前やお腹・股関節の筋肉は引き延ばされたような状態になり、この状態が長く続くと筋肉が上手く働かなくなってしまいます。


硬くなった筋肉を緩めるだけだと姿勢が良くならないのは、上手く使えてない筋肉があるとまた姿勢が戻ってしまうからです。



原因となる要因は姿勢を支える筋肉(腸腰筋・腹横筋)の低下、デスクワークなどで長時間不良姿勢が続くなどがあります。

ごくまれに先天的な要因で起こる場合もあります。


特に生活習慣による不良姿勢は、生活習慣の改善も必要になってくるので、施術期間もある程度まとまった期間をしっかりと続けることが大事になってきます。


生活習慣の改善や、低下した筋肉に刺激を入れるのは自分一人ではなかなか難しく、間違った方法で行ってしまうと悪化する恐れもありますので注意が必要です。


あさひ鍼灸院では、はり・きゅうだけでなく姿勢改善のためのプログラムもご用意しております。


慢性的な痛みにお悩みの方や姿勢を改善されたい方は、ぜひお気軽に草加市にある、あさひ鍼灸院へご相談ください。

----------------------------------------------------------------------

あさひ鍼灸院

住所:埼玉県草加市金明町192-10

電話番号:048-919-3268

----------------------------------------------------------------------